いつもご覧いただき、ありがとうございます。

この記事では、
ワードプレスをインストールした後にやるべき設定とは?
を紹介します。
関連記事▶▶【WordPressの初期設定】記事を書く前にパーマリンクの設定をする理由とおすすめの設定!?
サイト名の設定とキャッチフレーズ
サイト名は、何のサイトかわかりやすく、キーワード対策も考えて決めましょう。
※いつでも変更することが出来ますが、なるべく変えないように、決めましょう
キャッチフレーズは、サイトの簡単な説明文です。いろいろなサイトを見て
自分のサイトにあったキャッチフレーズを決めましょう。
テーマ(テンプレート)のインストール
ワードプレスをインストールしたら、そのまま使えませんので
テーマをインストールする事で使えるようになります。
ワードプレスは、家に例えるなら骨組みだけになりますので、
屋根や壁などにあたるのがテーマになります。
ワードプレスとテーマはセットと考えましょう。
テーマは、サイトの外観の見せ方や機能性を制御します。
テーマには2種類あり、無料テーマと有料テーマがあります。
無料テーマのおすすめは、Cocoon(コクーン)無料。
有料テーマのおすすめは、AFFINGER5(アフィンガー5)14,800 円(税込)。
固定ページの作成
・プロフィール(自分の事を知ってもらう。どんな人が書いているかを伝える)
・プライバシーポリシー(何かあった時の為に免責事項の表示)
・お問い合わせ(連絡用)
これだけは、作成しておきましょう。
新規カテゴリーの作成
初期段階では、未分類しかありませんので、新しいカテゴリーを追加しましょう。
新しいカテゴリーを追加することで、
記事の整理ができ、管理しやすくなり、ユーザーも使いやすくなります。
また、カテゴリーで記事を分類しておくとカテゴリーを分けておくとSEO対策にもなります。
まとめ
今回はWordPressの初期設定において、
記事を書く前に、やるべきことを紹介させていただきました。
コメント