いつもご覧いただき、ありがとうございます。
自分のブログで収入を得るためには、どうしたらいいのか?
まずは、ブログで収入を得る為の仕組みと具体的な方法を
ご説明します。

この記事では、
・ブログ収入の仕組み
・広告収入の種類
を説明します。
ブログ収入の仕組みとは
企業は、TVCMやラジオ、看板、チラシなど広告を出して
自社の商品を販売したり、自社を宣伝して、企業価値をあげようとします。
ブログもその広告媒体の一つで、よく見られるブログには企業が広告料を払って、
広告を掲載します。
その広告料が、ブログでの収入になります。
企業 ⇔ 仲介業者 ⇔ ブログ運営者
具体的には、ASPと呼ばれる仲介業者を通して、
企業様と提携して、広告を自分のブログに載せます。
広告収入の種類
広告収入の種類は、大きく分けて4つあります。
・インプレッション(表示型広告) 難易度 低い 単価 安い
・アドセンス(クリック型広告) 難易度 低い 単価 やや安い
・アフリエイト(成果報酬型広告) 難易度 やや高い 単価 案件によりかわる
・固定掲載型広告 難易度 高い 単価 高い
実際には、
アフリエイト と アドセンス がブログ収入の大きな柱になります。
インプレッション(表示型広告)
広告が表示された回数に応じて、宣伝費として報酬が入る仕組みは、
インプレッションと呼ばれています。
ユーザーがブログを見て、自然と広告を表示させることによって報酬が発生します。
➡広告の表示回数に応じて報酬がもらえます。
単価が安いのでアクセスPVが多い人向き。
アドセンス(クリック型広告)
広告を見てもらう(クリックしてもらう)ことで宣伝費として収入が入る仕組みは、
アドセンスと呼ばれています。
ユーザーが広告をクリックすることによって報酬が発生する。
➡広告のクリック数に応じて報酬がもらえます(1クリック✖○○円)
代表的なアドセンス会社は、
グーグルアドセンス
忍者AdMax
i-mobile
など
アフリエイト(成果報酬型広告)
広告を見て、商品を買ってもらえると手数料として収入が入る仕組みは、
アフリエイトと呼ばれています。
ユーザーが広告をクリックして、商品やサービスを購入することで報酬が発生します。
➡購入した場合のみ報酬が発生します。 費用対効果が高いと言われています。
具体的には
アフリエイトで収入を得るためには、まずASP(仲介業者)さんに登録して
様々な企業様と提携して、自分のブログに広告を載せます。
その商品やサービスが購入されたら、報酬が発生します。
代表的なASP(仲介業者)会社は、
afb(株式会社フォーイット)
Felmat(株式会社ロンバート)
エーハチネット(株式会社ファンコミュニケーションズ)
もしもアフィリエイト(もしも)
レントラックス(株式会社レントラックス)
TCSアフィリエイト(株式会社東京コンシューマーシステム)
Amazonアソシエイト(アマゾン ジャパン株式会社)
などなど。
固定掲載型広告
広告を掲載している期間に応じて、宣伝費として収入が入る仕組みは、
固定掲載型広告と呼ばれています。
広告主(企業)や仲介業者(ASP)から固定費で支払われる為
安定した収入になりますが、実績や人気がないと広告依頼がこないので
なかなか難しい案件になります。
ブログ収入の仕組みと広告収入の種類を説明させて頂きました。
この記事が何かしらの参考になれば、いいかなと思います。
まずは、いろいろ試してみて、自分に合ったブログ収入を見つけて
収入UPを目指してみたら良いと思います(^_-)-☆
コメント