いつもご覧いただき、ありがとうございます。
関連記事【ぱちんこ・スロット】最新情報!! 2021年4月度+噂・・・!?
関連記事【P牙狼9 月虹ノ旅人】大人気ぱちんこの最新作がいよいよ登場?!ホール導入は、4/19~!?
関連記事【ぱちんこ・スロット】気になる Pスーパー海物語IN沖縄5LTA のスペックを調査しました。
内規変更(内規解釈の変更)
ぱちんこ内規変更があったみたいですので、ご案内します。
そもそも内規変更!?って、業界用語になりますので、簡単に説明すると
内規変更は、自主規制している機械の性能を、
ココまでなら作ってもいいよっていう規制の解釈を変更することです。
それに従って、メーカーは機械を作ります。
そして、保通協に機械を持ち込んで、機械の型式試験を受けます。
無事、型式試験に適合したら、販売されます。
その期間は、機械を保通協に持ち込んでから概ね半年ぐらいかかります。
2020年11月の内規解釈の変更は?
かなりざっくりした感じの説明になりましたが、
2020年11月からの保通協の型式試験で
【総量規制の内規解釈の変更】があったみたいです。
実際に市場に出回るのは、2021年4月ごろからと思われます。
※内規解釈の変更とメーカーの決算もあって、旧内規の機械が
2~3月にかけて、いっぱいでてきます。
総量規制の内規解釈の変更で、何が、どう変わるのか?
気になるところですが、把握している情報では、
・小当たりは、ベースを含まないようになる。
・モードTYの上限変更 確変ST機➔総量UPになる。
つまり、小当たりの場合、通常ベース分のセーフが
小当たり性能にプラスされるイメージです。
確変ST機も獲得できる出玉総量の上限があがりますが、
確変ST機 約7900個 ➔ 約9000個
今回の総量規制の内規解釈の変更では、
小当たりRUSU機の上限幅の方が大きくなります。
小当りRUSH搭載 約7900個 ➔ 約11000個
1種2種混合機などは、そのままです。
1種2種混合機 約7200個(変更なし)
今後の小当たりRUSH機には、期待できるかもしれません。
モードTYとは?
初当りが確変のTYの事です。
ちなみにTYは、特賞中の平均獲得出玉になります。もう少しかみ砕いてみると
大当たりした時に期待できる平均出玉がTYになります。(通常時以外の特賞中、時短中の差玉)
ですので、最初から確変のモードTYは、平均よりも上回る期待値になります。
※独自調査の為、詳細はご確認お願い致します。
コメント