PR

【新緑の香嵐渓】紅葉で有名な香嵐渓の新しい魅力と「香嵐渓のおすすめ料理」を実際に訪問して調査しました。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

東海地方の代表的な紅葉スポットで有名な香嵐渓ですが

秋の紅葉だけでなく、春夏秋冬の四季折々も

それぞれ楽しむ事ができる人気スポットです。

ポイント
ポイント

この記事では、

紅葉で有名な香嵐渓の新しい魅力の初夏の新緑香嵐渓のおすすめ料理」

を実際に訪問して、調査しました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

香嵐渓の新しい魅力の「初夏の新緑」

すごくきれいに新緑が黄緑色になってます

香嵐渓の初夏の新緑
香嵐渓の初夏の新緑

待月橋からの眺め・・・

香嵐渓の初夏の新緑

新緑の力強さが伝わってきます

香嵐渓の初夏の新緑

三州足助屋敷です。

左手に「檜茶屋」

正面に「売店」

香嵐渓の売店と檜茶屋

巴川沿いに休憩するスペースもあります

香嵐渓の休憩スペース
スポンサーリンク

「香嵐渓のおすすめ料理」

香嵐渓でおすすめのお店は、三州足助屋敷にある檜茶屋ひのきちゃやさんです。

手作りの五平餅、鮎の塩焼き、山菜そば季節の小皿がセットになった「桧定食」など、山里の味を楽しめる食事処。夏には梅干し作り、冬には寒茶や柚餅子作りの風物も楽しめます。

おすすめ料理:桧定食
内容:手作りの五平餅・鮎の塩焼き・山菜そば・季節の小皿
価格:1,200円(税)

檜茶屋の桧定食
檜茶屋の桧定食のあゆ
スポンサーリンク

檜茶屋の基本情報

住所:〒444-2424 豊田市足助町飯盛35-2

電話番号:0565-62-1188

営業時間:[12月~10月] 9:00~17:00 [11月] 9:00~20:30 日曜営業

定休日:木曜(年末年始休業)

                  メニュー◆

桧定食(11月除く) 1,200円

五平餅 330円

鮎の塩焼き 600円

山菜そば・うどん 650円

ニシンそば・うどん 700円

竹の子そば・うどん(春季限定) 600円

なめこそば・うどん(秋季限定)700円

とろろそば・うどん 800円

こんにゃく田楽 300円

どて煮 350円

甘酒(冬季限定)

コロそば・コロうどん(各種)ざるそば・ざるうどん(夏季限定)

檜茶屋の公式サイトは、こちら

スポンサーリンク

香嵐渓の基本情報

住所:〒444-2424 愛知県豊田市足助町飯盛

駐車場:有料駐車場あり

豊田市足助観光協会の電話番号:0565-62-1272(木曜定休)

豊田市足助観光協会のHPは、コチラ

スポンサーリンク

香嵐渓へのアクセス方法とMAP

東海環状自動車道 豊田勘八IC下車の場合➔国道153号飯田方面へ13キロ(香嵐渓へ)

猿投グリーンロード力石IC下車の場合➔国道153号飯田方面へ9キロ(香嵐渓へ)

国道153号➔国道420号➔足助八幡宮交差点を曲がる(名古屋方面からだと右折)


スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました