PR

【gotoイート 餃子の王将】goto食事券は使えるのか?使用期限の再延長はいつまで? 実際に利用してわかった事!!他の割引と併用できるのか?調査しました。

スポンサーリンク

 

いつも、ご覧いただき、ありがとうございます。

庶民の味方の餃子の王将

gotoイートキャンペーンについて調査しましたので、

良かったら参考にしてみて下さい。

 

▼テイクアウトメニューはコチラ▼

餃子の王将 お持ち帰りメニュー

<strong>ポイント</strong>
ポイント

この記事では、

オンライン飲食予約でのGo To Eatポイント付与/利用?

・gotoイート食事券の使用期限の再延長はいつまで?

・テイクアウトは、対象になるのか?

・クーポンや割引券を使った場合、gotoイート食事券は使用できるのか?

早速調べてみましたが、公式ホームページでは、

gotoイート食事券については、全く、触れられていません・・・。

どこにも記載されていません・・・。

 

gotoイート事業に関しても、何もわかりませんでした。( 一一)

という事で、

「株式会社王将フードサービス」さんに実際に聞いてみました。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

オンライン飲食予約でのGo To Eatポイント付与

gotoイートポイントの付与事業は、全て停止しています。

直営店では、Go To Eatポイント付与は、ありません

フランチャイズ店では、オーナーさんの意向に委ねられているそうですが

調べた結果、ありませんでした。

 

実際に、予約サイト(食べログ、ぐるなび、EPARK、Rettyなど)も調べてみましたが

店舗情報はありますが、

gotoイートポイント付与対象になっている店舗は、ありませんした。

gotoイートキャンペーンのオンライン飲食予約でのポイント付与は、

ありませんでした。

スポンサーリンク

オンライン飲食予約でのGo To Eatポイント利用

直営店では、Go To Eatポイントの利用はできません。

 

フランチャイズ店では、オーナーさんの意向に委ねられているそうですが

調べた結果、利用できる店舗はありませんでした。

スポンサーリンク

gotoイート食事券は使えるのか?

餃子の王将では、gotoイート食事券が使用できます。

(他の割引券やクーポン券と併用できます。)

※店内での食事+お持ち帰り 利用できます。

※テイクアウト 利用できます。

<注意>

ただし、全ての餃子の王将で利用できるわけではなく、

フランチャイズ店はオーナーさんの意向に委ねられているそうですので

事前に電話などで「使用できるか?できないか?」確認して下さい。

 

愛知県で利用できる王将はコチラ

https://www.gotoeat-aichi-shop.jp/shop/?area=&category=&keyword=%E9%A4%83%E5%AD%90%E3%81%AE%E7%8E%8B%E5%B0%86

 

岐阜県で利用できる餃子の王将はコチラ

SPIRAL

 

三重県で利用できる餃子の王将はコチラ

SPIRAL

 

静岡県で利用できる餃子の王将はコチラ

https://premium-gift.jp/fujinokunigotoeat/use_store?events=search&id=&store=%E9%A4%83%E5%AD%90%E3%81%AE%E7%8E%8B%E5%B0%86&addr=&industry=

 

長野県で利用できる餃子の王将はコチラ

餃子の王将 FC松本島内店

 

滋賀県で利用できる餃子の王将はコチラ

大津市地域➔皇子山店、 堅田店、 国道大津店、 膳所店、 瀬田店

南部地域➔近江大橋東店、草津駅前店、国道草津店、矢橋店、守山北店、栗東店、野洲店

甲賀地域➔コメリ水口店、三雲店

東近江地域➔桜川店、八日市店、近江八幡駅前店、国道近江八幡店、日野店

湖東地域➔彦根店、EXPASA(エクスパーサ)多賀店

湖北地域➔長浜店

高島地域➔該当なし

 

大阪府で利用できる餃子の王将はコチラ

【公式】ゴールドステッカー飲食店応援事業
【大阪府】ゴールドステッカー飲食店応援事業|おトクなお食事券で大阪の食をたべつくそう!食事券の購入方法や店舗検索、大阪独自のコンテンツをNMB48がご案内!
スポンサーリンク

gotoイート食事券の使用期限の再延長はいつまで?

gotoイート食事券の使用期限は、

2021年3月末6月末➡12月末まで 延長されていますが

更に再延長が決定しています。

最長は、2022年6月末までの地域があります。

各自治体により、「販売期間」「使用期限」は異なりますので注意して下さい!!

各自治体の専用サイトで調べた結果(人口の多い都道府県順)

東京都 2022年5月31日まで

神奈川県 2022年5月21日まで

大阪府 2021年12月15日まで ➡2022年5月末 まで

愛知県 2022年2月28日まで ➡2022年5月15日 まで

埼玉県 2022年4月27日まで

千葉県 2021年12月15日まで 更に期限延長が決定しています

兵庫県 2022年5月15日まで

北海道 2021年12月15日まで ➡2022年5月10日 まで

福岡県 2021年12月31日まで ➡2022年4月30日 まで

静岡県 2021年12月31日まで 終了しています

茨城県 2022年12月15日まで 終了しています

広島県 2021年12月15日まで ➡2022年5月31日 まで

京都府 2021年12月15日まで ➡2022年5月20日 まで

宮城県 2022年2月28日まで 更に期限延長を予定しています

新潟県 終了

長野県 2021年11月30日まで 終了しています

岐阜県 2022年2月15日まで ➡2022年4月下旬 まで

群馬県 2021年12月15日まで 終了しています

栃木県 2022年2月28日まで 更に期限延長を予定しています

岡山県 2022年1月31日まで 終了しています

福島県 終了

三重県 2021年11月23日まで 終了しています

熊本県 2021年12月15日まで ➡2022年4月30日 まで

鹿児島県 終了

沖縄県 2021年12月15日まで 更に期限延長が決定しています

滋賀県 2022年2月28日まで

山口県 終了

愛媛県 2021年11月30日まで 終了しています

奈良県 2021年12月15日まで ➡終了

長崎県 2021年12月15日まで ➡2022年4月15日 まで

(2022年 3月末日現在)

再延長について

農林水産省はgotoイート食事券事業について

2021年4月以降に販売を停止したり、利用の自粛を呼びかけたりした期間に応じて

最長で2021年12月末まで利用できるようにすると発表しました。

 

オンライン予約事業について

すでに獲得したポイントを使って予約できる使用期限が

最長で2021年12月末まで延長されてます。(ぐるなび、HOT PEPPERなど)

※実際にいつまで延長されるかは地域の事情が反映されるので

農林水産省は食事券や予約サイトの事業者のホームページなどで確認してほしいとしています。

 

再延長について②

2021年11月19日の報道によると…

政府は、外食需要を喚起する gotoイート食事券 事業の実施期間を

2022年5月のゴールデンウイーク頃まで延長することを閣議決定しました。

スポンサーリンク

「餃子の王将」のテイクアウトやお持ち帰りは、対象になるのか?

「餃子の王将」のテイクアウトでも、gotoイート食事券をご利用いただけます。

(もちろん店内での飲食お持ち帰りでも、ご利用いただけます。)

 

gotoイートキャンペーンのオンライン飲食予約でのポイント付与は

テイクアウトでも、ありません。(ポイント付与事業は全て停止しています)

 

デリバリーやテイクアウト(gotoキャンペーン 公式より)

 

スポンサーリンク

クーポンや割引券を使った場合、gotoイート食事券は使用できるのか?

スマホアプリのクーポンやJAFの紙のクーポン、餃子倶楽部の割引など

クーポンや割引券を使っても、割引したあとの金額に対して

gotoキャンペーンのgotoイート食事券は、使用できます。(併用可)

スポンサーリンク

ま と め

〇 餃子の王将で『gotoキャンペーンのgotoイート食事券』は、使用できます。

 ※一部FC店舗は利用できませんが、大半のFC店舗も利用できます。

 

〇スマホアプリのクーポンやJAFの紙のクーポン、餃子倶楽部の割引などと

  『gotoキャンペーンのgotoイート食事券』の併用はできます。

 

✖ gotoイートポイントの付与は、ありません。

 

✖ gotoイートポイントの利用は、できません。

gotoイートポイントの付与事業は全て停止しています。

gotoイートポイントの利用は2021年3月31日まででしたが

 使用期限は2021年12月31日まで延長されています

 対応は、各オンラインサイトで違いますので、詳細は各オンラインサイトにてご確認ください。

≪ 更に再延長として ≫

プレミアム付き食事券の使用 ➔ 最長で2022年3月末まで

すでに獲得したポイントを使って予約できる期限 ➔ 最長で2021年12月末

 

≪ 注意事項として ≫

※実際にいつまで延長されるかは、地域の事情が反映されるので農林水産省は、食事券や予約サイトの事業者のホームページなどで確認してほしいとしています。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました